トマシープが学ぶ

Unity/VR/AR/デザイン好きのミーハー 記事内容は自分用のメモです

ツール・サービス紹介

Beam Pro買った!

Beam Pro Xreal Airと 空間写真 空間写真を共有したい Beam Pro Amazonでセールしてたのでついに買った! 2つの穴 23,080円 XREAL Beam Pro(8+256GB) XREAL ARグラス空間コンピューティングコンパニオン 3Dカメラ Android 14 すべてのGoogle Playストアアプ…

world canvas試す

気になるので触ってみた www.moguravr.com 使い方 styly.cc 前から特定都市はあったけど、今回の機能はどこでもできる。 ARシーンを選んで、 Assets>Functionから City AnchorとAR on CityとオクルージョンするならCity Occuluusion City Anchorで場所を選…

バーチャル万博とガンダム

バーチャル万博 スマホ Quest ガンダムメタバース バーチャル万博 行ってみる www.moguravr.com スマホ 万博行く前にスマホでちらっと入った めっちゃUnity 関西弁 普通にメタバースだった。私が入った時はあんまり人いなかった これ現地でも案内はあったけ…

penpot使ってみる【Figmaのかわり】

ローカルだけで使えるFigmaみたいなツールないかなと思ったら、penpotというのを教えてもらった オープンソース。ローカルで使うようというよりは、自分たちの環境にホストできるのがウリっぽい。複数人作業もできる penpot.app Dockerとかを使う方法が書い…

ArrivalSpace作るの楽しい

ガウシアンスプラッティングのデータをWebにUpしてメタバースみたいにできる 3DGS対応のWebベースのメタバースプラットフォーム、「ArrivalSpace」私もやってみた!↓そしてスペースの作り方記事も書いたぜ。https://t.co/vnosBJYKjOガウシアンスプラッティン…

VR用首掛けモバイルバッテリー買った

Twitterで流れてきたこれ買った。開発で突発で必要な時に充電ないことがよくあったので。何よりアイデアが面白い〜 首に掛けたままVRヘッドセットを充電できるモバイルバッテリー「cheero NeckCharge」が発売 税込み6,980円 - MoguLive https://t.co/pL306LY…

ポリゴン減らし&ImageFXからのTripo

Moderate Weight Reduction Tools ImageFX&Tripo Moderate Weight Reduction Tools tripoで作った3Dモデルでなぜかポリゴン数減らしたバージョンがダウンロードできなかったので、こちら使ってblenderで減らしてみた! 株式会社ホロラボから3Dスキャンデー…

ブログからスライド生成したい

このブログ記事をLT用にスライド化したい bibinbaleo.hatenablog.com Gamma ChatGPT v0 Gemini-Googleスライド Gamma スライド生成のAIといえば以前触ったGamma bibinbaleo.hatenablog.com ちゃんとブログなどのWebページからスライド作る機能があった! gam…

Photoshopの反射消すの使ってみる

これ気になる! Adobeの新しい反射の削除ツールが、めちゃすごい。ガラスに映り込んだ反射を除去できます。逆に反射のみの抽出も可能・・・えっ!? pic.twitter.com/eoRoE7LzmM — 池田 泰延 (@clockmaker) 2024年12月13日 使う方法1. Adobe Creative Cloudで最新…

iOSでWebAR作りたい【Variant Launch】

Variant Launch 使う Next.jsのAppRouterでHeadにScriptタグを貼るには requiredFeaturesにlocal Canvas内の背景色は使わない 真っ白でカメラ映像でない(未解決) Variant Launch WebXRはiPhoneのsafariでは動かない。 FAQ - xr 代わりとしてVariant Launch…

AppleVisionProの空間ペルソナでSharePlayできるアプリ

SharePlayできるアプリまとめ support.apple.com ↓の記事では割と面白かったアプリをまとめている。SharePlay系が面白いと限らないので別記事としてここに書く。被っているものもあり bibinbaleo.hatenablog.com フリーボード AppleTV StockX★ Polycam Perso…

NVISIAの3D生成!edify-3d

きれいなメッシュで作ってくれるらしい 【メッシュが驚くほどキレイ】NVIDIAが発表した3D生成AI text/image-to-3DモデルのEdify。表面の色などだけでは無く、その他モデルと比べると メッシュが素晴らしくきれいなどが話題に。素晴らしいクオリティです。#生…

Replit Agentは有料だったのでboltとGPTEngineer使った。

Replit Agent Bolt gpt engineer Replit Agent Replit Agentがすごいらしい Replit Agent、冗談抜きで凄い…!簡単なテキストで指示しただけで、以下の機能を持った読書管理アプリを作ってデプロイまでできた…!- 登録/ログイン機能あり- キーワードから国立…

XrealAir2買った&BeamPro買うか?

XrealAir2 Nebula レンズ BeamPro XrealAir2 赤色が数量限定で30%オフになっていると聞いて買ってしまった。 https://amzn.to/3AoDOen ちょうど最近テレビが無かったり小さすぎる民宿に2回泊まって暇を持て余したのでそういう時にXreal欲しいな〜と思ったの…

iOS18の機能試す

色々面白そうなので試す。17は遊んでない。もうメインAndroidに変えたしね〜 bibinbaleo.hatenablog.com www.apple.com news.yahoo.co.jp www.youtube.com 乗り物酔い コントロールセンター アプリの色 鍵かけ 広告非表示 動画一時停止 計算機 心の状態メモ …

最近流行りのAI【TRIPO AI V2、Napkin AI、着せ替えAI、Create】

TRIPO AI V2 Napkin AI ChatGPTの音声 服着せ替え Create TRIPO AI V2 TRIPO AI V2使用してみたよ立体起こしの参考程度になら使えそうやはりかっちりとした形状のものはどうしても歪むね..あと遠目に雑貨をいっぱい起きたい時とかならいいかも.. pic.twitter…

TGSDW2024

今年も行く bibinbaleo.hatenablog.com 今回はPCで行った。前からこんな名前だったっけ・・・? tgs.nikkeibp.co.jp 去年のアーカイブがある 入国審査という名のアンケート みゃくみゃく!! 動画に対していいねを押せるようになってた。 前はそういう機能な…

最近話題のAI【ImageFX,v0】

ImageFX Google?の画像生成AI。日本っぽいものがちゃんと出ると話題。しかも今完全無料。課金要素なさそう aitestkitchen.withgoogle.com ImageFX(Imagen3)を実は先行利用させていただいていたのだが、ここ最近ぐっと精度があがったような気がする。 https:/…

Ready Player Me(glbファイル)のVRM化

VRM形式のアバターを作れるツールを探してたが、ReadyPlayerMeはどうだっけと調べた bibinbaleo.hatenablog.com readyplayer.me glb形式でダウンロードできた。作ってダウンロードするのも特にアカウント登録不要だった! My Avatarsからダウンロードできる …

360度画像の用意方法を考える

イラストでも写真でもいいのだが、自分の理想の360度画像を用意する方法をいろいろ考える。 Skybox AI 写真 自分で撮影 フリー素材 別のAI生成 lucataco/sdxl-panoramic NVIDIA Stable Diffusion LDM3D Unityで環境作って撮影 最後に Skybox AI 作るのは無料…

VRM形式のアバター作成ツール

VRoidStudio以外にもいろいろVRM形式のアバター作れるツールはあったと思うが、商用利用OKのものをあらためて探す。普通の人型はVRoidStudioでいいから、ローポリっぽい個性的ながいい。あとVRM1.0を選べると嬉しい。 ほかの方のまとめ。知らなくてすごい高…

最近試したもの【gogh、オッドルーム、進撃の巨人VR】

gogh オッドルーム 進撃の巨人VR gogh ambrさんのアプリ 色々カスタマイズできるけど、基本この子は家の中で作業するらしいという点を踏まえるとこの格好はちょっとよそ行きすぎたかも 家のスタイルめっちゃいっぱいあるし、1からカスタマイズもできるらし…

Horizon Worlds!

ついにHorizonが日本にきた!!! 日本にもMeta Horizon Worldsがついにきたー!!さっそく遊んでみたけど、Super Rumbleがめちゃくちゃ面白い! これはずっと遊んじゃうやつ!#HorizonWorlds pic.twitter.com/iY9l2tSXC6 — カフェマス | 新作MRゲーム『オッ…

Niantic Studioちょっと触ってみる

Niantic Studioなるものが発表された。WebXRをブラウザのエディターで作れるらしい www.8thwall.com zenn.dev 8thwall専用かな? 8thwall自体触るのほぼ初めて。触ってみる 8th wallの開発者ページに行く。昔アカウントを作っていた www.8thwall.com Studio…

最近のQuestとかAI【猫になるゲーム、タイタニック、動画生成AI】

Twitterに流れてきて気になったもの諸々試す Quest I Am Cat YoutubeとNetflix タイタニック Luma Dream Machine Cube Quest I Am Cat AppLabの猫になれるVRゲーム。最近メチャクチャ流行ってますね。 次の公式ストア昇格アプリになりそう。 https://t.co/C2…

電子ペーパーRNW02買ってみた!

電子ペーパーへの憧れある。 RED NIGHT WORKS さんの絵が変えられるアクリルキーホルダー「RNW02」です⚡️オフラインイベントごとに名札の内容を変えられるので便利っぽい! https://t.co/GJ0u1VWUNb — HEAVEN ちゃんᯅ (@ikkou) 2024年6月9日 意外と安かった…

QuestのWebVRで没入状態で入れるメタバースなど

メタバース WebMetaverse j-wave meta studio blockvrock どこでもドア DOOR その他 最後に メタバース 厳密にメタバースかはおいておいてアバター憑依とかマルチプレイができるもの WebMetaverse lp.webmetaverse.jp 右上のXRから入る 空中にあるスティック…

Rooms.xyzというサービスのUIを見る

へ〜 一見bondeeっぽい 3Dの部屋を作って公開するRoomsが30万ユーザー突破。GoogleのXRチームから出てきたサービス、テキスト入れたら簡単な操作があったらどうぶつの森的な体験 pic.twitter.com/wK0Ujy6GhJ — rikika | デザインエンジニア@Moji (@rikikaman…

GSの次+Oniri

Binary Opacity Grids TRIPS おまけ Oniri Binary Opacity Grids メッシュベース 3dnchu.com Binary Opacity Grids論文ざっと読むとZip-NeRFでproposal MLPを訓練してからめちゃ高解像度ボリュームテクスチャとしてMLPを訓練、みたいな話っぽい。ディテール…

主にUIデザイン系AI試す

アイコン作ったり、アプリのUI作るなどのデザインに役に立ちそうなAI試す。 過去にも何個か試したけどあんまりいいのはなかったが、進化しているかもしれないし新しいツールも出てきているようだ。 bibinbaleo.hatenablog.com UIデザイン全体 Galileo AI Rel…