私のタイムラインを騒がせているClaude 3.5
性能も良くなったらしいが、Twitterに流れてるのはアーティファクトというコード書いてそのプレビューを見せてくれる機能みたい。
どこから始めるのか分からなかったけど、少しだけ文字書いたらバージョンとアーティファクトについて出てきた

オンにする

これやろうと思ったが、
Claude 3.5 Sonnet使ってみたけどえげつねぇわ。Xのプロフィールだけ持ってきていい感じに作ってくれって依頼したらJS含めて動的なプロフィールペライチ作ってくれた。何これ。 pic.twitter.com/U98uL1WWu2
— 豊藏翔太@SEO Japan|IOIX,inc. (@shotatykr) 2024年6月20日
インターネットアクセスできないって言われた

前アプリ作れるAIでもお願いした経県値アプリを依頼したらめっちゃいい感じ!!

こんなに有能なら日本地図の画像も使ってくれるかなと思ったけど、めっちゃ可愛い手書きの北海道みたいなのが出てきて笑った。でもちゃんとクリックしてオンオフできる。

表も作ってもらおう!
『ChatGPTや、Claudeが作る「表」は、デザインがダサい!』
— エクセル兄さん(たてばやし淳)@AI時代のExcel術_書籍多数 (@excel_niisan) 2024年6月23日
↓
ついに、一発でそこそこかっこいいデザインの表にしてくれる命令文ができました。
Claude 3.5のArtifactsを使用。無料でもできます。
コピペ用に、改行なしの弾丸プロンプトにまとめました:
```… pic.twitter.com/77U2b9qFUm
こんな感じで最初はコードが右側で作られる

そしてできるとPreview状態になる。いい感じ!!

ちなみに最初のはうまくいかなかったのでこっちのプロンプトを使った。
このプロンプトがうまく動作しない時は以下を使ってください。「これでうまく生成できない時は以下を使ってください。「Tailwind CSS」というフレームワークを使わないバージョンです。:
— エクセル兄さん(たてばやし淳)@AI時代のExcel術_書籍多数 (@excel_niisan) 2024年6月24日
```…
めっちゃちゃんとしたサイトも作れるっぽい!
いやもうどう考えてもおかしい。
— 元木大介@生成AI塾&抽象プログラミング言語: ゾルトラーク、にわとこ (@ai_syacho) 2024年6月22日
トータル3時間程度で0からこのUIが完成するとか自分でやっていて、冷静に明らかに洒落ならんやろ。
冗談抜きでよく分からんUIもUXもこれ以下のフロント開発に100万払うなんてザラに聞いてたのが2年前。pic.twitter.com/iTR0Cma1I5
3Dでクルクル回ってる!すっご
なんか、Claude 3.5で作ったフロントエンド、Vercel使ったらハマりもせず秒でデプロイできたw
— 元木大介@生成AI塾&抽象プログラミング言語: ゾルトラーク、にわとこ (@ai_syacho) 2024年6月23日
デモサイト→ https://t.co/XSQnEQ2ymJ
ざっくり手順
1. Githubリポジトリの準備:
2. Vercelアカウントの作成:
3. Vercelへのログイン:
4. 新しいプロジェクトの作成:
5. githubリポジトリのインポート:
6.… https://t.co/jcAlLqg1C0 pic.twitter.com/yQGZOexqdd
メタバースのログイン画面を作ってくださいって言ったらめっちゃかっこいいのできた

日本語にしてもらった

おもしろ・・・
