トマシープが学ぶ

Unity/VR/AR/デザイン好きのミーハー 記事内容は自分用のメモです

VRM

Chill Corner【VRM】

自分のアバターが仮想の部屋でチルするソフト。VRMを読み込めるって!無料 www.moguravr.com アプリを起動するとスタイルを選ぶ。 さっそくVRMを読み込む。 でた~~! 右下から位置変更などできる いい ベットに横になってぼーっとしてるの、最近の現実の自…

気になるサービス【スコラボ、Zoo Studio 】

スコラボ 配信画面を作れるんだって!配信画面ってデザイン凝っててすごいな~って思ってたから手軽に疑似体験できるのは気になる。 www.moguravr.com 広告もないし完全無料なのにちゃんとしてて、どこで収益稼いでいるのか気になる www.sucolab.jp 作ってみ…

チキチキバンバン踊ってみたをLookingGlassPortraitで表示

パリピ孔明がオープニングの踊ってみたデータを配布してくれている!!しかもUnity想定!!すごい!!! paripikoumei.booth.pm 自分が見ているアニメでこんなサービス初めてだから感動しちゃった;; なので踊らせてLookingGlassPortraitで表示した〜 www.y…

新しいVRoidStudio!

VRM

VRoidStudio正式版 正式版きた!!!おめでとうございます!!!! vroid.com ベータ版との違い 中身 開いた。とりあえず画面が白くなってるのが嬉しい。 そしてベータ版で作ってたファイルも参照されてる! 今回は新しく作る。ベータ版との違いで説明あった…

VRMをVRChat用に変換してアップ 【Unity2019/VRCSDK2】

// 追加するmetaタグの作成 var newMeta = document.createElement("meta"); newMeta.setAttribute("name","robots"); newMeta.setAttribute("content","noindex"); // 作成したmetaタグをhead要素内末尾に追加 document.getElementsByTagName("head")[0].ap…

静止ポーズ作った【Unity】

VeryAnimationで静止ポーズ作ったので配布 github.com 男性でも女性でも違和感のない静止ポーズって難しいね・・・ bibinbaleo.hatenablog.com VeryAnimationのHandについて 相変わらず、VeryAnimationは指の制御が難しい!!!! T-Poseにした時のHandはこ…

TDPTすごい!【iPhoneで全身モーキャプ】

スマホで全身を動かすことができるアプリ! 〈 新規アプリリリース 〉「TDPT」配信開始です!https://t.co/wzXV2ckQSRカメラや動画から全身の関節の3次元座標を検出するiPhone用アプです。全身の関節の3次元座標を自社開発のAI技術を用いて、リアルタイムに…

VRMアバターをVRChatに変換

// 追加するmetaタグの作成 var newMeta = document.createElement("meta"); newMeta.setAttribute("name","robots"); newMeta.setAttribute("content","noindex"); // 作成したmetaタグをhead要素内末尾に追加 document.getElementsByTagName("head")[0].ap…

AnimatorをセットしているHumanoidのボーンをスクリプトでいじりたい【AvatarMask/LateUpdate】

Animatorがついているボーンのtransformをスクリプトからいじれない AvatarMask→失敗 LateUpdate 最後に Animatorがついているボーンのtransformをスクリプトからいじれない 基本はAnimator経由でアニメーションさせるけど、頭の向きだけスクリプトからボー…

VRMモデルの頭の高さを取得したい⇨Animator.GetBoneTransform.Head

VRMモデルの頭の高さを取得したい qiita.com Animatorからボーンの位置取れるんだ!これで頭の位置とれるじゃん! anime = VRMModel.GetComponent<Animator>(); transHead = anime.GetBoneTransform(HumanBodyBones); transFoot = anime.GetBoneTransform(HumanBodyBon</animator>…

モーフアニメーションを再生する方式のリップシンク【Unity/VRM】

アニメーション再生方式のリップシンク やってみる! スクリプトからBlendeShape変更 アニメーション作る 遷移Animator作る レイヤー設定 トリガー設定 Trigger 口パク回数 最後に アニメーション再生方式のリップシンク NEOKETでのリップシンクは音声を検出…

uLipSyncをVRMで試してみた【Unity/iOS】

凹みさんのNewリップシンク「uLipSync」を触ってみる! tips.hecomi.com github.com VRMでやるぞ LipSyncの種類 環境準備 uLipSyncセットアップ uLipSyncBlendShape ULipSync+AudioSource マイク 調整 Visualizer iOSビルド 最後に LipSyncの種類 今まではOV…

添い寝彼氏VRの続きの続き【Quest2】

2度も放り投げたやつをもう一度やる。 過去 環境づくり 彼を変える メッシュ消える対策 テカリ消す サウンド Git管理!! AnimationRigging ノーマルマップ 最後に 過去 Goのときの bibinbaleo.hatenablog.com OculusGoでイケメンと添い寝&膝枕 Quest(無印…

自分のモデルをパーフェクトシンク対応させる

前回、用意されているモデルでパーフェクトシンクを遊びました。 bibinbaleo.hatenablog.com あれ以来、ビデオ会議にこのキャラ+waidayoで参加することがあるんですが、かなり楽しいので自分のキャラもパーフェクトシンクに対応してみたいと思います! Kina…

VRoidMobileモデルのVRMをダウンロードする!

VRM

VRoidMobile 利用条件 VRoidMobileで作る ダウンロード 使う 最後に VRoidMobile 知らなかったけど、VRoidMobile(スマホアプリ)からVroidHubへアップしたモデルを、VRMファイルとしてダウンロードできるようになったらしい!!最高! 【新機能リリース】VRo…

ダーリンと一緒に寝よ【Oculus Quest】(供養記事)

以前OculusGoで作ったもののリターンズです。 bibinbaleo.hatenablog.com OculusQuestで、自分の部屋で、VRMで、そしてHandTrackingでわちゃわちゃしたい! 添い寝ポーズ LookAt 最後に 添い寝ポーズ 一番困るのがモデルのポーズ。 booth.pm booth.pm 探して…

FinalIKのRotationLimitをVRMに使いたいが動かない

FinalIKで角度制限したい FinalIK+VRコントローラーでキャラクターの動きを制御するときの話。 腕や手首などがあらぬ方向にまで曲げることができてたり、ねじれたりしてしまう。 それを角度制御できるコンポーネントがFinalIKに入っているらしい。 Rotation…

AnimationRiggingをVRMで触る

AnimationRigging コンストレイント 環境準備 RigBuilderとRig 関係性 各種コンポーネント/Constraint BoneRenderer TwoBoneIKConstraint MultiAimConstraint TwistCorrection MultiParentConstraint その他 最後に AnimationRigging Unity2019で使えるAnima…

THIRDPERSON_ONLY_LAYER【VRM.Unity】

LayerにTHIRDPERSON_ONLY_LAYERを設定して、カメラのCullingMaskでチェックを外したらVRMキャラが見えなくなる。 VRMの機能 VRMFirstPersonの使い方 | VRM このレイヤー設定をしていないアセバンのカメラで、UIのチェックを外してから、 レイヤー設定してい…

VRMアバターをマイク音量から口パクさせる【リップシンク】

最初OVRLipSyncを使って実装したけど、iOSリリース出来ないらしいので別の手段を使う。 bibinbaleo.hatenablog.com bibinbaleo.hatenablog.com VRMをマイク音量から口パク 設定 数値 結果 最後に VRMをマイク音量から口パク こちらの記事のスクリプトを少し…

VRoidで自分のキャラを作る&髪のプリセット素材追加方法

VRM

自分だと思えるVRoidアバターがなかったので作った! hub.vroid.com トマシープちゃんを昔作ったけど、癖が強すぎるし、元データが消えた・・・ bibinbaleo.hatenablog.com Vivi Booth 髪の追加(Mac) マテリアル数とポリゴン数を減らす Cluster ambr 最後…

VRoid Studio v0.9でCluster用にモデル調整する

ついにVroidモデルをClusterに持って行きやすくなった!! VRoid Studio v0.9.0リリース!今回は実験的機能を追加しましたその1「軽量モデルの書き出し機能」マテリアル数やテクスチャ数、ポリゴン数の削減がStudio内で完結!最大限削減するとマテリアル数は…

MtoonはSinglePass Instanceだと片目にしか描画されない

SinglePass Instance 解決法1:MultiPass 解決法2:シェーダーのコード変更 ポストエフェクト 最後に SinglePass Instance Hololens2にVRMモデルを表示するとき、SinglePass Instanceだとエラーが出てビルドできないことがあった。 ビルドできたとしても、…

VRMモデルをfbxに変換してみる【Unity】

FBXExporterアセットを使ってUnityでVRMモデルをfbxに変換してみる FBXExporter 変換 調整 おまけ)blenderでfbxを読み込む FBXExporter FBXExporterをPackageManagerのpreviewから入れる アセットストアからは消えたっぽい Window>PackageManager Advanced…

VRMモデルを背景透過でポーズ付けて撮影できるソフトを探す

要望 VRMモデルを ・かわいいポーズで(自分でつけなくていい) ・指定画像サイズで(かなり大きいサイズ) ・背景透過して 撮影したい。 最悪、背景透過は自分でグリーンバックなどで色を抜くのでなくてもいい。 指定画像サイズで撮ることが大事 今のところ…

VRoidStudioこそこそうわさ話

VRM

vroidファイルの場所 背景透過したモデル画像をつくりたい エラーが出てモデルが表示されない(未解決) vroidファイルの場所 VRMファイルじゃなくてVRoidStudioで扱ってるファイル.vroidの場所 Windows:C:\Users\%USERNAME%\Documents\vroid\avatarsMac:Fi…

【Unity】UniVRMで変換されたVRMファイルのメタ情報をスクリプトで取得する。

VRMetaコンポーネントのメタ情報を取得 おまけ:外部からvrmファイルをUnityで読み込むとき VRMetaコンポーネントのメタ情報を取得 UnityにVRMファイルを入れてUniVRMで変換したプレファブについているVRMMeatというコンポーネント。これの情報をスクリプト…

VRoid Studio講座買いました!(追記:修了しました!)

4/12追記 VRoid Studio講座 環境構築 CLIPSTUDIO ペンタブ 講座が買えない VRoidStudio 学び 素体 顔パーツ 服 髪の作り方 髪のマテリアル 髪のボーン Vroidで難しい表現 修了! 撮影大会 最後に VRoid Studio講座 VroidStudioの講座ができた!イケメン作り…

選挙ポスターVRM【ニッチVRMアプリシリーズ】

今回は選挙ポスターVRMを作りました。前回はトロフィー bibinbaleo.hatenablog.com こんな感じ。 デザインはこれを参考にした。 誠を貫く。藤堂誠、代々続く政治家一家の次男として何不自由なく育った、誰もが認めるサラブレッド。支持率絶大、女性のハート…

みらい小町を開いてみる。

みらい小町さんというキャラがVRMで配布されていました。 www.bandainamcostudios.com バンダイナムコが作ってる。いわれてみれば色がロゴと似てる あとUnityのプロジェクトも github.com こちらに入っているのはfbxのモデル 歌ってくれます。 めっちゃかわ…