Twitterに流れてきて気になったもの諸々試す
Quest
I Am Cat
AppLabの猫になれるVRゲーム。最近メチャクチャ流行ってますね。 次の公式ストア昇格アプリになりそう。 https://t.co/C2C3aGVEgY
— カフェマス@新作MRアプリ開発中! (@CafeSingularity) 2024年6月13日
1490円 買ってみた
最初はチュートリアル。結構歩いたり飛んだりするの難しい。実際に手を猫みたいに動かす。座ってると前屈みする必要がある?
左手にウォッチをつけてる
ミッションみたいなのが見れる。
操作が結構難しくて疲れてすぐやめちゃったけど、爪で引っ掻いたりするの面白すぎて猫の気持ちがわかった。後スクショが映える。
猫になりきる系のゲームだとVRじゃないけどこれがTwitterでバズってた。やりたい
Switchだと3400円するけど、Steamだと2600円
YoutubeとNetflix
プロジェクターが不要になるかもしれません!
— ミスターVR / Mr.VR🕶 (@3DVR3) 2024年5月26日
QuestでYouTubeの複合現実が設定できるようになっていました!
自宅のスペースに気軽に大画面表示できます
しかも、空間認識もされているので、簡単に壁に沿って画面を配置できます
そのおかげで現実との一体感が増します
天井にも設置できます! pic.twitter.com/HibhDTezVX
どっちも試せた。Youtubeは記事出た直後は複合現実っていう選択肢出てこなかったのに今試したら出てきた。ちゃんと壁を認識してそこに出してくれる
ドラッグみたいに動かしたら場所も大きさも変わる。ちゃんと壁沿い
Netflixは普通に見れた。むしろ今までどうだったのか知らない。なんで見れなかったんだろう?
ちゃんとスクショした時映像部分だけ消えるのすごい
タイタニック
おもしろそう。PCだけかな・・・PCVRするのめんどくさい・・・
タイタニックの沈没体験ワールド
— くだぎつね (@kudagithune) 2024年6月7日
どんどん浸水してくる船内と傾く船体
暗い夜の海に投げ出される恐怖を味わってきた
World: A Night To Remember - Titanic Survival Experience
#VRChat_World紹介 pic.twitter.com/ZzM3t1Xrdu
お!Questでもできるんだ!重そうなのにすごい
できた
Questばんだからか分からないけど海が黒い
船が斜めになったり、ぶっ壊れたり強制的に滑り落ちたり面白かった!
Luma Dream Machine
みんな大好きLumaAIに動画生成機能が出たとは聞いてたけどこんなのできるんだ!クオリティ高そう〜
Luma Dream Machineで動かした妻の写真を動画にまとめてみました。曲は、Dream MachineをテーマにSunoで作った「夢見る機械を夢見る」のちょっと長いバージョン。歌声は妻音源とりちゃん[AI]にVocoflexで置き換えたものです。Luma Dream Machineは無料枠を消費し尽くしたので、Standard… pic.twitter.com/8SP3RY3TBM
— Koya Matsuo (@mazzo) 2024年6月13日
昔動画生成AI試した時何作ったっけ?
「A beautiful girl with white bob hair holding a Japanese sword」
おんなじのを入れた
すごい実写の海外の映画みたいなのができた。
この後カットが変わって男二人が驚いてるみたいなシーンも入ってた。
あと、ツイートにあったように自分の昔の写真も使ってみた。プロンプト入れないといけないらしいけどなんて入れていいか分からないから、Moving Peopleにした
そしたら最初はちゃんと写真そのままなのにだんだんCGアニメ調に変化して
誰か出てきたww
みんなどういうプロンプト入れてるんだ・・・
これでプロンプト作ってもらった
【世界最速!? Luma GPTs作りました】
— スカイ|最新AIを使う自動化屋さん (@AI_SNS_) 2024年6月13日
今朝から話題のLumaのDream Machineで使用するプロンプトを生成できるGPTsを世界最速で作りました🙆♂️
画像送るだけでOK
テキスト送ってもOK
しかも画像から判断してどんなイメージの動画作れるかの提案もしてくれます✨
⬇️ココから自由に使ってどうぞ⬇️… pic.twitter.com/aCi6gjwYHB
これで一応実写のままにはなったが。相変わらず知らない人がいっぱい出てくる。
これ好き
いらすとやの「AIに支配される人達のイラスト」が動いたww
— まつさこ (@wappaboy) 2024年6月13日
後ろからさらに知らない人出てくるの怖すぎるww#Luma #DreamMachine pic.twitter.com/ouKBj1ZfGC
Cube
写真一枚撮ったら3DCG化されてAR表示できるアプリを発見!
— しばぱぱ三上昌史Gugenka CEO (@Mikami_Gugenka) 2024年6月12日
テキスト生成もできるしPC版なら画像から3DCG化してアプリでAR表示もできますねーhttps://t.co/NLHRSuHOeG pic.twitter.com/lk4m5kX6W2
Webからでも色々生成できる
スマホでも生成できるしARできる
無料で色々試せた
ペンちゃんは上手くいかなかった・・・顔に穴が空いた;;
こちらはうまくいった
テキストから画像生成してそこから3Dモデルを作るというのもできる。
いつものホワイトテディベア。かわいい
本当にローポリなのかあやしい。テクスチャはやはりまだ綺麗にならないんだな〜
にしてもQuickLookのARって本当に綺麗だよな・・・ちゃんと地面に設置するとこに影ができるようになってるんだ。