トマシープが学ぶ

Unity/VR/AR/デザイン好きのミーハー 記事内容は自分用のメモです

私の制作系記事の書き方

作業前

私は基本的に作業しながらブログを書いています。

なんならやりたいことができた時点で記事を作ります。

f:id:bibinbaleo:20180807103916p:plain

そして適当なタイトルと触るソフトなりのURLだけ貼っておいて、下書き保存します。

f:id:bibinbaleo:20180807115015p:plain

イデアEvernoteとかに書いておくのですが、そこに書いているだけでは実行しないことも多いので、やれそうなやつは下書き記事として保存しておくと実現に向けて一歩前進した感じがします。

作業開始

まず作る前に先人の記事を調べたり、使う素材を探したりすると思うので、見つけたものは全てURLを記事に貼っていきます。

たとえ最終的に使わなくても私はそのまま貼っておきます。いつか使うかもしれないし。

ほたるVRの記事もまさにそんな感じですね。

f:id:bibinbaleo:20180807121402p:plain

天の川のアセットを使おうと思って、貼ってたけど結局使わんかった

bibinbaleo.hatenablog.com

スクショ

開始したらあとはスクショを適宜取りながら、適当なところでスクショをブログにあげて、何をやったか事実だけをちょこちょこ書きます。

スクショはMacならデフォルトのCommand+Shift+4の範囲選択、Windowsはsnapcrabというソフトを使っています。

コマンド設定でCtrl+Shift+4で範囲選択のスクショを取れるように設定したので、Macと同じ感覚で使えてとても便利です。

bibinbaleo.hatenablog.com

スクショを貼れば、細かい説明をしなくていいし、見る側も文字ばかりにならず見やすいのでいいこといっぱい!!!

私のスクショフォルダは2.14GBで5532枚もある・・・

f:id:bibinbaleo:20180807111814p:plain

ブログ書くときはスクショフォルダは開きっぱなしで書いています。

写真

スマホで撮った写真をブログに上げるとき、昔はtwitterにアップしてそれを引用してブログに貼っていました。

今は鍵垢にしてしまい貼れなくなったので、dropboxにあげ、そのままではサイズが大きすぎるのでPCでスクショを撮って、貼っています。

めんどくさい〜

スマホから直接ブログにあげたほうがいいのかな〜?

 

たまに特に貼るスクショも写真もないときは、はてなブログAmazon商品紹介から適当に関係のある商品を探して画像を貼っています。

f:id:bibinbaleo:20180807114626p:plain

これなら版権ものも正式に使えるし、アフィリエイトしなくても使えるので良い!

おそ松さん ギフトコレクション vol.5 十四松 単品 (プライズ)

ブログのサムネにも設定できます。

f:id:bibinbaleo:20180807114657p:plain

リンク祭り

はてなブログにリンクを貼ると、だいたいカード形式にして表示してくれます。

それが大好きなのでリンクいっぱい貼っています。

こんな感じで文字だけの寂しいページに彩が!!

bibinbaleo.hatenablog.com

 

ところで作業に詰まったとき、ググるのすらめんどくさくなることはありませか?

適切にググったら解決するかもしれないけど、ワード考えるのもめんどくさいし、色々記事を探すのもめんどくさい〜
junichi-manga.com

そういう時も一旦ブログを書く作業に入ると、ブログをいい感じにするには参考リンクを貼らないと前に進まないのでググる意欲が湧きます。

ブログに彩りを添え、説得力もわき、自分では説明仕切れないことを説明してくれる。


リンクサイコー!

適当でもいい

私は完璧主義ではないので、適当でもOKとしています。

作業していたら、前に戻ったり順番が色々逆になってしまうこともありますが、作業した順にブログには書いていきます。

読みにくいだろうけど、正規化するのめんどくさいのでいいや〜

この記事とかかなりぐちゃぐちゃです↓

bibinbaleo.hatenablog.com

あと飽きて結局作業を最後までしなかったり、難しくて諦めたりすることもありますが、それも記事としては公開します。

f:id:bibinbaleo:20180807110216p:plain

カテゴリーに「できなかった」というのを作っています。すでに28記事もあるww

bibinbaleo.hatenablog.com

1年後ぐらいに、チャレンジしなおしたらできることもあります。

ネタがなくなった時とかに振り返ってみればいいと思います。

 

またあまりにも不完全燃焼すぎて、さすがに記事公開できない〜っていう時もありますが、しばらくして下書き記事を振り返ってから「もうチャレンジすることもないだろうし、記事が勿体無いから公開してしまえ!」ってなることもあります。

 

下の記事とかは、完全に記事供養のために公開しました。

bibinbaleo.hatenablog.com

twitterとかではよく、絵師さんが自分のイラストを「完成してないし納得してないけど、勿体無いから作品供養のために公開」してる時があります。

そんな感じです。記事も供養しよう!

追記祭り

私は記事を書き終えて、公開して、twitterに投稿した後が一番記事修正の機運が高まります。

一旦公開してしまえば、誰かが見るかもしれないからもう少しちゃんと書かなきゃ!っていう気持ちになるんだろうな〜

そんな感じで、記事を公開した後もガンガン追記・修正・消去していきます。

下の記事とかもすごい追記しまくってる。

bibinbaleo.hatenablog.com

「完成するまで公開しない」ではなく公開してからゆっくり完成を目指す感じです。

ネタ探し

ネタは5割ぐらいが「twitterで見かけて興味持ったものを試してみる」で

他は、

  • 思いついた作品のメイキング
  • Unityの新しい機能を試す
  • Unityのアセットを試す
  • 技術系orノウハウ系の本の紹介
  • 技術関連イベントの感想
  • 似たようなサービスまとめ

などです。

似たようなサービスまとめとは、例えば「お絵かきチャットをしてみたい」という時に色々探すと思うのですが、それをまとめるだけです。

簡単なのに大当たり記事になることがあります。 

bibinbaleo.hatenablog.com

bibinbaleo.hatenablog.com

上の二つの記事は私のブログのアクセス数上位を占めていて微妙な気持ち・・・

まとめは楽しい

最後に

「最後に」という項目を最後にいっつも持ってきて、締めの言葉とします。

10倍速く書ける 超スピード文章術