トマシープが学ぶ

Unity/VR/AR/デザイン好きのミーハー 記事内容は自分用のメモです

バーチャル万博とガンダム

バーチャル万博

行ってみる

www.moguravr.com

スマホ

万博行く前にスマホでちらっと入った

めっちゃUnity

関西弁

普通にメタバースだった。私が入った時はあんまり人いなかった

これ現地でも案内はあったけど結局どこかわからなかったんだよな・・・

めっちゃカメラ引ける。未だかつてこんなにカメラが引けるメタバースがあっただろうか

大屋根リングは木じゃない。浮いている設定だと周りの景色がただのskyboxでいいから作りやすいんだよな〜

一人称モードは設定から変えれる

万博行く前に行った時は、あんまり位置関係わからなかった。細かく分かれてて移動の旅にロードが走るし島としても分かれてるし。

Quest

万博行った後、Questで入った。規約スクロールするのが大変だった

現地で行っていない西側のフューチャーエリア?行ってみた。

脈々って肘から水が垂れているのが本来の姿なの?

こんな感じなんだ〜今度実際に行こ〜

靡いていてオシャレ

現地で行ってない吉本のパビリオン。

月面劇場じゃん!サービス終了した吉本のメタバースの名前だし内装もそのままだ!これ現地もこの内装なのか?そうだったら熱い

パソナだ!行ったことあるパビリオンはどんな感じだろう?

天井がないんだけど!

四角い映像の箱があったとこにアトム像が立ってる。ここの展示物は現地と同じっぽい?

パソナをめぐったらアイテムもらえた

こういう感じのシンプルなパビリオンも多そう

現地のARと繋がれるという場所だ

現地のAR勢はいなさそうだったが、VR勢はいた。クラッカー一緒に鳴らした。あんまり巨大ミャクミャクの出現との因果はよくわからない

Twitterみてると、それぞれパビリオン内で工夫あるみたいだし、ちゃんと回るとなるとかなり時間かかりそう。

 

現地のXR要素

www.moguravr.com

ウメキタの施設もオープンらしい。前までのは仮オープンだったのだろうか?

www.moguravr.com

ガンダムメタバース

直接は関係ないけど、ガンダムメタバースも期間限定オープンしてる。会場内に万博のガンダムもある

www.moguravr.com

毎回気づいたら終わってるから行ったことなかった。

gmpj.bn-ent.net

ブラウザで遊べた。自動でフルスクリーンになった。ブラウザゲームで自動でフルスクリーンになるの初めてだったけど、こういう操作できるんだ

コントローラーで操作してもらうのを想定しているのか、WASDは移動しづらかった

写真機能があって、ギャラリーから写真を保存できた。