Whisk
Google から新しいツールが登場!
— KAWAI (@kawai_design) 2025年2月12日
[スタイル] と [モデル] に画像を入れるだけで、ミックスされた画像が生成されます。画像をドラッグ&ドロップするだけなので、とても簡単に試すことができます。 pic.twitter.com/lkCpK8FCPh
本当にこんな画面なんだ。おお〜
背景をベッドの上にしてってテキストで言った
カプセル
pika
iphoneで撮影した映像にAIでキャラを追加テスト
— Hirokazu Yokohara (@Yokohara_h) 2025年2月9日
トラッキングも3DCGもコンポジットも高度な従来技術とか何も要らずこういった映像一瞬で出来上がるのはヤバいな。pikaの新機能を使用 pic.twitter.com/6cDxGCFKfT
すご〜
Pikaも聞いたことはあるけど触ったことないな。
Pikadditionsという機能を使う
ビデオとアバター画像を入れたけど、なんか上手く行かない。別の同じようなビデオにしたらいけた。プロンプトはデフォルトのまま
割とすぐできた
2次元キャラ入れたらリアル調になった;;こっわ。でも合成は割といい感じ〜
ビデオの画質下がるし、なんか人形の顔変わってる!!
まあそういうことなら、イケメン召喚しようかな〜〜
うお
なんか小さいけどおもしろ
soraとか動画系のAIが出てきた時もつぶやいている人いたけど、VRなど含む映像越しのものは今までの3DCGじゃなくて全部AI生成になるかもっていうのが現実味を帯びてきた。
今までの3Dは無理に人の手で作ってる部分が多々あるのでこの先どうなっていくのか?映像もゲームも最終出力は2Dなのでどの部分が人の手として残るのか?より重要になるのか?どういうコントロールになっていくのか?とか色々気になる https://t.co/98FfrLuV6D
— Hirokazu Yokohara (@Yokohara_h) 2025年2月12日
普通?の動画生成もいろいろテンプレートも用意されていていいね
PeelItで画像指定してやってみた。いい感じ〜