トマシープが学ぶ

Unity/VR/AR/デザイン好きのミーハー 記事内容は自分用のメモです

最近話題のAI【Stitch、Layermate、Google AI Studio、Whisk】

なんかまた一気に来たの・・・?一気に来ると追いつかないよ

Stitch(Google)

一番興味あるのはやはりUIデザイン!

stitch.withgoogle.com

結構初期にUIデザイン分野で話題に出てたガリレオだ〜

文章で指示したら、ちょっと時間がかかったのちに作ってくれた

Figmaにコピーできるけど、なんかズレた

スタイルを変えられる

日本語で指示して日本語のアプリ作ってって言ったつもりだけどほとんど英語だった

Layermate

開発者が日本の方!

Figmaにプラグインとして追加する。Figmaアカウント連携だけでいい!新しいアカウントいらない

そして日本語で指示して日本語で作ってくれる!

要素も日本語

コンポーネント化を頼んでみた

パーツごとに作ってはくれたけど、コンポーネント状態ではない。でもこうやって細かく指示聞いてくれるのは嬉しいね!!!

今はできないって

画像をUpできるので、それを元にデザインシステムを作ってもらった。結構改変されてるな

既存のデザインの変更もできるとは言っていたが本当かな?ここで上限きた

無料だと5メッセージ

www.layermate.ai

 

Claude Sonnet 4

Claudeはコード生成でしか使ってなくて、Opusなんて言葉になじみがなかったが、Opusが強いやつなのかな?

Sonnetなら無料でも使える

いつものように都道府県アプリ作ってもらう。

う〜ん。今まで見たことのないスタイル。いつになったら都道府県の形を綺麗に作ってくれるんだろう。

こういう3Dゲームいいね〜

 

Google AI Studioのコード

Google AI Studioでコード作れる機能は初なのかな?

いつもの日本記録を頼んだ。

1回目は微妙だったけど、ちゃんと47都道府県入れて!って言ったら割といい感じになった

UFOキャッチャーみたいな3Dのやついいな〜と思って3Dガチャガチャを頼んだけど、めっちゃ2Dだった

これ部分的にしかし自分送れてないのかな?

3Dになったけどいろいろ微妙〜

Gemini speech generation

これもAI Stusioでできる。

https://aistudio.google.com/generate-speech

ChatGPTに会話を作ってもらって、右側で名前と声を設定。

いいとこもあれば微妙なとこもある。最後の最後はいい感じ!

soundcloud.com

FlowとかWhisk

Flow Veo 3というのは無料では使えないみたい〜

www.watch.impress.co.jp

一ヶ月無料で試せそうだな・・・

まあまだ使う用事ないしいいか

labs.google

WhiskでImagen4が使えるらしいので久しぶりに触ったら、アニメーション追加できるようになってた

labs.google

その他

これ入れた

最後に

ちょっと前はGemini一筋だったけど、最近はChatGPT使っててGemini久しぶり。

ChatGPTの記憶機能がついてから思ったけど、AIに私生活ガッツリ頼るならどれか一つに絞っていろいろ相談した方が良さそう