ガウシアンスプラッティングのデータをWebにUpしてメタバースみたいにできる
3DGS対応のWebベースのメタバースプラットフォーム、
— 龍 lilea (@lileaLab) 2025年3月23日
「ArrivalSpace」私もやってみた!
↓そしてスペースの作り方記事も書いたぜ。https://t.co/vnosBJYKjO
ガウシアンスプラッティング公開してみたい方ぜひー。
インストール不要でスマホでも体験できるぞ!#arrival_space @arrival_space_ pic.twitter.com/9lBiqVKsOT
ガウシアンスプラッティング
いろいろアップロードできる。一応.plyが一番上に出てるからガウシアンスプラッティング推しではあるのかな
Lumaで作ったデータを.plyのsplatでダウンロードしたものをアップロードしようとしたらだめって言われた;;
2つ試したけどダメだった
あ、下のほうか。Gausian Splatのほうをダウンロードしたらできた

自動でコリジョンもつけれる!

ちなみにglbファイルとかもアップできたけど、そっちはコリジョンつけれなかったと思う

ゲート
ゲートみたいな部分クリックしたらプロンプトの文字が。

なんとプロンプトで.plyデータのオブジェクトができた。中には入れない

あとURLもセットできたので、ブログを設定したら、ゲートにブログの画面が表示された。でもそのあとバグってもう2度と自分のワールドをまともに見ることができなくなったw 一瞬ちゃんと表示された後真っ白になる。何度アクセスしなおしてもダメだった。

新しくアカウント作りなおした。
できたものがこちら。貼り付けできるやん
ちゃんとサムネまで生成してくれてる!好き
JapaneseHouseというプロンプトで作ったもの。入れないけどくるくるできる

そのほか別途作ったスペースとかも名前検索してリンクできたり、新しくスペースを作るのもここからできた。

一つのHubとそれに紐づく複数のスペースというわけではなく、最初のHubも含むすべてが同列のスペースで、それぞれに一つのオブジェクトを設置でき、それらをゲートとかで結ぶみたい。

壁に設置されている大きいゲートと、どこにでも設置できる小さいゲートの2種類があるのかな


ゲートを作って自分のホーム的なスペースとつなごうと思ってtomasheepで検索したらユーザーとスペースの両方が出てきたので、両方おいてみた。

行く先は同じっぽいけどユーザーのほうにはユーザー情報が表示されてる。

基本的に自動で移動先のスペースを表示してくれるけど、桜のシーンは重いのか表示されなかったので、スクショをとってそれを設定した。

カスタマイズ
壁とかをカスタマイズできる!楽しい!こういうの好き

壁紙をAIに作ってもらうこともできる

動画も置けたのでおいてみた

pngをUpしたら3D化してくれた。なんか下のほうばぐってるけど


Voicy
あとボイスというやつから、声と動きを記録してbotアバターみたいに残せる機能もあった!おもしろ!


専用のリンク?も発行できた
https://live.arrival.space/tomasheep?utm=homepage_header&gate=80483885-2d9c-41bb-b591-e39c76c8abb4
最後に
plyをUpできるだけかと思ったけど、想像以上に楽しかった。
全ゲート埋めた
そういえばバグって編集できなくなったワールドも、今プライベートモードでアクセスしたら普通に見れた
こんな感じでWebページがそのまま表示される。近づくと全画面になる。



