前回どんな本を使って勉強してみるか、という日記を書いたのですが、bibinbaleo.hatenablog.com 今回はよく出てくるけど全然頭に入ってない単語とかをメモしたものです。正確さは保証しません。
以下羅列
1bit=8bite
1M=1000k=1000000
Hz・・・一秒間に何回振動するか
SLA・・・サービスレベル合意書
SRI・・・CSRも評価して投資すること
Paas・・・ソフトウェアを動かすためのプラットフォームをインターネットを経由して提供する
フォール系
基本情報でも覚えたけどすぐ忘れた。
フォールトトレランス・・・システムを多重化して故障に備える
フェールソフト・・・障害が発生した部分を切り離す、システムを停止させずに必要な機能を維持
フェールセーフ・・・障害範囲を最小限に抑え常に安全側にシステム制御
フールプルーフ・・・ユーザーがあ謝った操作をしても事故が起こらないようにする。
フォールトアボイダンス・・・品質を高めて
MTBF・・・平均故障期間
稼働率は上が故障
OSI基本参照モデル
プレゼンテーション層
アプリケーション層
損益分岐点=固定費/(1ー変動費/売上高)
午後問題感想
28春を一通り解いてみた結果、2・6・11らへんは解こうと思った。
28秋午後
- 
28春午後
- 
27秋午後
- 
- 
- 情報セキュリティ(必須)
 - 経営戦略・・・損益見込み・・・一部できる
 - プログラミング(アルゴリズム)
 - システムアーキテクチャ・・・要件定義・・・一部できる
 - ネットワーク
 - データベース・・・人事情報・・・分かるけど解けない
 - 組込みシステム開発
 - 情報システム開発
 - プロジェクトマネジメント
 - サービスマネジメント
 - システム監査・・・ウイルス・・・簡単
 
 
 - 
 
 - 
 
 
誤植
平成29年度【春期】応用情報技術者 パーフェクトラーニング過去問題集 (情報処理技術者試験)
- 作者: 加藤昭,高見澤秀幸,矢野龍王
 - 出版社/メーカー: 技術評論社
 - 発売日: 2016/12/20
 - メディア: 大型本
 - この商品を含むブログを見る
 
P111 「eの更新を行う」はeじゃなくてc
このシリーズの過去のレビューを見ていたら誤植が多いってあったけど、今回もありましたね。私が気づいていないものもあるのかも。公式HPも見たけど正誤表はまだなかった。