Zoom登壇(画面共有あり)
ペルソナを表示しながらのzoom発表を私もやりたい!
AVPのzoomアプリには画面共有機能はないので、Macを組み合わせる必要がある。
以下の流れでできた。
・AVPでペルソナ設定&音量もある程度出す設定にする
・AVPのzoomアプリで入り、ビデオカメラとマイクをオン
・Macでもzoomに入り、マイクはオフ。カメラはご自由に
・Macの画面をAVPに仮想ディスプレイとして表示。
・仮想ディスプレイにつないだ際、Macの音声はMac本体から出すように設定してから、Macの音量をオフにする。(Macのコントロールセンターのサウンドの矢印を押してMacbookProのスピーカーを選んで音量を0)
こうする理由はAVPからMacの音を出すとzoomの自分の声がmacのzoomからきこえて二重になるため。音声はマイクもスピーカーもAVPのzoomを使う
・Macのzoomで画面共有
小ネタとして、AVPのzoomに映るペルソナの角度はzoomアプリの配置位置によって変わるって面白かった。
ちなみに画面共有しないなら普通にAVP単体でzoomに入って楽しめる。すごい近未来感ある。
すでにApple Vision Proに対応しているアプリを粛々と紹介していくスレッド。
— エザキ⌚️Apple Watch Journal ᯅ (@UltimateEz) 2024年2月5日
✅Zoom - One Platform to Connect
言わずと知れたオンライン会議アプリ「Zoom」もApple Vision Proに対応。
いつも通りの画面が空間に浮かぶ感じ。
ギャラリービューにしたり
画面共有もこんな感じで表示される。… pic.twitter.com/5VE3StvbcJ
AVPの見ている景色をZoom配信
MacでZoomに入り、zoomでデスクトップの画面共有をしてから、AVPから画面をMacにミラーリングする必要がある。
Macにミラーリングをしている間、Mac自体の操作は何もできないので注意。
AVPを頭から外すと画面ミラーリングが切れるので、ゲストが見ている画面をzoom配信したければ画面ミラーリング開始の操作をゲストにしてもらう必要がありそう。
ちなみにzoomの画面共有機能の「iPhone/iPadのAirPlay使用」はつながるが、真っ黒な画面が共有されるだけで見えているものは映らなかった。