なんか有明アリーナでやってるのを前日に知った。豊洲出社するし20時までやってるらしいのでいくことにした。
www.sushitechtokyo2024-sc.metro.tokyo.lg.jp
アプリでなんとか会員登録した。
豊洲から無料のバスが出てるらしい。詳しい乗り場が書いてなかったから乗れなかったら歩いて行こうかと思ったけど、適当に歩いてたら看板持ってる人がいてあっちですって案内してくれた。アナログ方式。バイトの主婦みたいな人だった。
10分ぐらい待ったらバス来たけどめっちゃでかいバスだった。そしてめっちゃ降りてきた。乗ったのは四人ぐらい
10分ぐらいで着いた。変な場所を歩かされた。本当に道合ってたのか?
初めて入ると思う。有明アリーナ
この芝生の階段登ると入り口があった。本当にこの道で合ってるのか?
アプリ見せて入る。主婦みたいな人がまた受付しててアットホーム
何があるのかよくわかってない。目的は一つだけ。
結構会場まで遠い。なんかオシャレなディスプレイ。
目的!これ!時間指定制で次取れるの1時間後だった。まあ暇だし別にいい。
その間にロボットとフリースロー対決。対決というか私が4回ぐらい失敗して入れた後、ロボットが入れるというだけだった。でも入るのすごいね
やってないけどVRのフィットネスもあった
フラフラしてたら今ならXRバス乗れますと声かけてもらってすぐに乗れた。
あんまよく知らなかったけど、宇宙に行くコンテンツらしい。がっつり日テレ色
左側の窓は直接ディスプレイだからちょっと微妙だけど、右側は透過ディスプレイ+奥に普通のディスプレイで奥行き感あって良さそう。右がいい
Webと連動しててコンテンツの進行状況に合わせて画面が変わる
押してもなんも画面の変化もハプティクスもない連打しがいのない画面。
でも月について詳しくなれた。後ロケットで宇宙を経由することで今より早く海外に行けるとかいう話もあった。おもしろそう〜
クイズ2問正解したら宇宙グッズもらえるらしい。結構むずくて普通に2問目間違えた;;
まあまあな感じだった。匂いとか水蒸気も出る。子供は結構楽しんでた。
お隣のやつに入る。さっき結構並んでたし外観かっこいいからすごいやつかと思ったが、そうでもなかった。
すぐ入れたし、宇宙エレベーターと書いてたが丸い空間に映像が流れるだけだった。
すぐ終わる。でも宇宙エレベーターなんて本当に作るのか?地球からビヨーンって棒が生えてるのダサくない?
かっこいいロボット。動かない
動くソファ。福岡の家具メーカー
乗りながらソファが動くとどういう時に嬉しいのか考えたがよくわからなかった。
ソファで寝おちた父親を布団まで運ぶのとか良さそう。傾いてボトんって落とすの
写真じゃ全く伝わらないけど3Dに見える回転する何か
よくわからない服たち
自動で品出しするロボット
車の中に立体視。エルフかな。きれいだね
写真に全く写ってなくてビビったけど、この車の窓に映像が流れてた。内側から見るものかと思ったけど、内側から投影して外側に見せてるらしい。広告とかだって
空飛ぶ自動車。都内発でこのイベントで何回か飛ぶ。この日はもう飛んだ。
何かしらの乗り物
お祭り?かっこいいね
未来の都市かな?
流石に一と1時間で終わるから人少なめだった。あんまり体験できるもの多くない。会場はめっちゃ小さい東京ゲームショーみたいだった。
というかなんで寿司なんだ。
まあ名前覚えやすくて固有名詞感あるからいいのかもね。
帰りの空。写真じゃ伝わりづらいけど水が水色になってて面白かったから撮った。