Blender2.83でVR対応だって!
やり方の1次ソースが分からない
こちらのツイートを参考にしました
Blender2.83のVRモード試してみたよ!SteamVRサポートしてないみたいなのでQuestのOculusLinkで。
— いおり (@owliorin) 2020年6月4日
1.VR Scene~ アドオンを有効にする
2.インストールフォルダのblender_oculus.cmdから起動
3.プロパティシェルフにVRが出てくるのでそこからStartVRSession
Blender上でVR確認できるのいいね!新鮮! pic.twitter.com/P2Ayx4vakL
Blender2.83のVR表示が思ったよりも簡単だった。
— 0039p (@0039P) 2020年6月5日
Oculusの場合は「blender.exe」じゃなくて「blender_oculus.cmd」から起動して、プリファレンスからアドオンでVR Scene Inspectionを有効にして、VRタブからスタートするだけ。
Questでも見れた。 pic.twitter.com/xEikCvNjd6
私はOculusLink
blender2.83を入れる
起動
Blender.exeがあるフォルダにあるblender_oculus.cmdをダブルクリック
キーを押す
アドオンを入れる
編集>プリファレンス
アドオン>VRで検索、3D View:VRScene Inspectionにチェック
エディタ操作
ここら辺をクリック
タブが出る!VRタブに変更
一番上のStartVRSessionでVRが見れる!
他にもいろいろ設定があるよ。3Dofにもできるし、ミラーリングもできる。
VR実行中もエディタで作業できる。
3Dモデルを動かしていい感じの位置と大きさに配置した
カメラも動かせたけど、VRの見え方は変わらない?
テクスチャペイントモードにしたらテクスチャが表示される
エラー
最初、起動したらグラフィックカードが最新じゃないといわれた
ドライバーは最新。
WindowsUpdateしたら直った
おまけ:テーマ
起動画面でテーマ変えれる!!あと日本語にもできる!
いつからできたん!?結構前からできてそう・・・
プリファレンスからも変えられる
Mayaモードもある。
今回使ったPrintFriendlyが好き。見やすい。昔っぽいといえば、昔っぽい
テーマによってVRビューの背景色も変わる。基本エディタで見えているまま。
最後に
久々にちゃんとblender触ったー
メッシュ削減以外で触らないからな~