Live2DとUnity
2年前ぐらいに触っていこう全く触れてないので久しぶりにさわります。
こんどfungusというノベルゲームみたいな会話アセットを使ってunity1weekで何か作りたいのでそれで使えるとうれしい。使えない気がするけど
過去
昔sdkを入れてサンプルを動かしました
トマシープちゃんにアニメーション付けたりもした
見返したらかわいい
ゲームを作ったりもした
SDK
sdkをダウンロードします
CubismSdkForUnity-4-beta.1.unitypackageでした。
サンプルは昔触った時と変わってないですね。
シーンビューで見るとキャラのパーツの描画順がおかしい
Cubism Render ControllerのSortingのack TO Front Orderでシーンビューでもいい感じ
ゲームビューでも変なときはカメラ側を変えてもいいらしい
影落としたい
地面に影を落としたい
パーツってspriteとかじゃないでMeshなんですね
とりあえず全部CastShadowsにします。
デフォルトのシェーダーはLive2DCubism/Unlitという独自のシェーダー
いろいろ試してとりあえずStandardシェーダーのFadeモードにしたら、見た目をある程度保ったまま、影を落とせた。ただ腕が一本表示されない。
あとSortingの順番はBackToFrontOrderにしないと変になる
実行しても腕が表示されない~~
Standardなので光も受ける
多分正攻法はLive2DUnlitシェーダーを書き換えて影を落とすようにするんだろうけど、ちょっとやったけどうまくできなかった。
もしくはMtoonとかのUnlitだけど影を落とすシェーダーを使ってみるとかかな?ただ普通のunlit/Textureを使ったら変になった
最後に
シェーダーを雰囲気で扱うこと5年がすぎた。(誇張表現)
いつか私もシェーダーを勉強する日が来るんだろうか