一般的には教授がテーマをくれるのだと思いますが、私のところはそういうの全くなくて、全部自分でしないといけないのです。
自由だけど実力もやる気もない人間には辛いですね。こんなんだって知らなかった。
私はVRのUIについてしたいな〜ってなんとなく思っています。まだ確立されたUIがなくてみんな手探り・・・みたいなツイートとか記事をたまに見るので
Uiの研究って何をするんでしょう。新しいのを提案して、被験者実験してどっちが使いやすかったかを聞いて、それをまとめれば良いのでしょうか?
まあいいや。もうブログを書きながらじゃないと何もできない体になってしまったので、自分の尻叩きのために調べたもののリンクを貼っていきます。
先行研究を調べろ
当たり前だけどVR+UI、なければUIの先行研究を調べるのが一番にやることですよね
後日・・・
web
「VR UI」でググったら結構いっぱい記事が出てきました。
こちらのサイトでxRにおけるUiデザインのキャプチャをいっぱい見れます。
xR.design: AR & VR Interaction Examples
本
読んだやつ
読もうと思っているもの
![ノンデザイナーズ・デザインブック [第4版] ノンデザイナーズ・デザインブック [第4版]](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/51HKaOqL-RL._SL160_.jpg)
- 作者: Robin Williams,小原司,米谷テツヤ,吉川典秀
- 出版社/メーカー: マイナビ出版
- 発売日: 2016/06/30
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログ (2件) を見る

インタフェースデザインの心理学 ―ウェブやアプリに新たな視点をもたらす100の指針
- 作者: Susan Weinschenk,武舎広幸,武舎るみ,阿部和也
- 出版社/メーカー: オライリージャパン
- 発売日: 2012/07/14
- メディア: 大型本
- 購入: 36人 クリック: 751回
- この商品を含むブログ (31件) を見る