なぜ人は空間にパネルを置くのか
企業のバーチャル展示会は大体パネルを置いている。
改めて調査
Synamn
XRKaigiの時のめちゃバース。
ZEPETO
パネルっていうかランキングだけど
サーティーワンのCMが流れていたパネル。ふちがあって光ってる
Award会場の大きなスクリーンは大きい
使い方画像で調べたときのもの
ふちが光ってる・・・ふちを光らせるのがいいのか??
RevWorld 字が小さめ。
ジャジャンプフェスタ
VKet
文字だけ出すなら半透明方式がいい気がする
Robloxのランク 光ってる
InspixWorld 掲示板風
空中にある巨大ディスプレイ
RecRoom めっちゃ小さい。押せる。
TGSVR
映像をクリックすると全画面に表示される。この方式をGrab&playと名付けてたけど、パクられたって怒ってる人いた。
VR空間における新しい広告(Grab&play)が皆様から好意的に評していただいてる事に改めて感謝です🙏 https://t.co/FiDNRjie8r
— メタバックス (@pwoeTJEdjb4tUOf) 2021年10月2日
酷すぎる。記事読んだけどGrab&〜ってアイディアは僕の別件業務の守秘内容だから資料共有していた元チームメンバーがそれを使うのは流石に契約に関わるんですが…人の事業体から丸ごと盗んだノウハウで体験デザイナー名乗るのやめてほしいし、簒奪者の存在は黎明期から抜け出すフェーズで一番最悪だよ
— sabakichi|Domain ✍︎ (@knshtyk) 2021年11月19日
他方より連絡いただきまして、Grab&〜はたまたま同じアイディアを持っている人間がプロジェクト内で重複していたとのご説明を頂きました。アイディアの流用の疑いに関しては取り消しますが、それ以外については弊社研究内容や制作資料、ノウハウ等多くの類似点が散見されるため今後も注視していきます
— sabakichi|Domain ✍︎ (@knshtyk) 2021年11月19日
Docomo Open House2022
おしゃれ
動画が湾曲している!
360度映像内の説明パネル
最後に
縁をつけたり光らせてるのが多かった。