AniCastMaker
ついに!!
マニュアル。全部読んだ
https://anicast-maker.com/manual/1
初見動画(マニュアル見てない)
キャラクター
キャラクターはプリセットからしか選べない。
XRkaigiの時に、アバターの物理挙動のカスタマイズを細かく手動でやってる話出てたのでやっぱりな〜と思った。
表情と指
表情変更は左右スティック同時倒し
表情と指 pic.twitter.com/LyhXeKaExM
— トマシープ (@tomasheep) 2021年4月25日
表情3・4はファンズちゃんには設定されてないのかな?
左のXYで目を瞑る
指は4種類かな?パーがない気がする
アバターに乗り移った時のメニュー
目のマークのLookAtをオンにしたら、Bボタン押してる時に目玉オブジェクトの方を向く
Look At pic.twitter.com/O4ZDCB5g3E
— トマシープ (@tomasheep) 2021年4月25日
LookAtオンにしてない時にBボタン押したらカメラの方を見る。
下の動画は最初目線ありで、後半なし
カメラ目線ありなし pic.twitter.com/4lBGwGZw2C
— トマシープ (@tomasheep) 2021年4月25日
カメラ
カメラ持ってる時の左スティックで左右前後の移動ができる
右スティック上下で画角変更。
望遠
広角
右スティック左右でガイドフレームが変わる。(ガイドフレームは一体何に使うんだろう?)
Recの上のマークを押したら水平が保たれる。(=斜めにできなくなる)
カメラは万年筆みたいなメニューから複数追加できる。
ステージ
3Dのステージは4つある。他は2Dの画像
メニューのマグネットマークでこんな謎のオブジェクトが出る。ここにキャラを押したら水平になったり向きを90度ずつとかで変更できる
扇風機もある。
メニューの扇風機ボタンを押すと風の強さが変わる
ライトもあったけどファンズちゃんはライトの影響受けないっぽい。
あとは小物を出せる。体に引っ付けると体の子オブジェクトになるみたい〜
大きさも変えられる。大きくして置いて動画撮ってみた!
— トマシープ (@tomasheep) 2021年4月25日
ハローネイバーの最後のイメージ
シーン保存とか
メニューで左スティックを倒すか、メニューの矢印を押したらシーン保存などのメニューが出る(マニュアル読むまで気づかなかった)
ここでシーン設定を保存できる。キーボードも出てきた。
カートマークはストアになってた。まだ何もないが
書き出し・読み込み
TwitterにQuestから直接投稿できる
YoutubeにもQuestのブラウザからアップできた!キスさせた
PCに繋げても書き出せる。
あと背景や小物の2D画像もPC経由で読み込めるって!
https://anicast-maker.com/manual/9#content7
AniCast Maker のユーザー画像追加って背景だけじゃ無くって、背景・小物それぞれに登録可能でα透過有りじゃないすかー。早く言ってよー的なそれ #AniCastMaker pic.twitter.com/vViNB9Rz0h
— へすいちゃん (@hesui_channel) 2021年4月24日
参考
使ってる動画。わかりやすいし、最後の動画天才的
アプリのもやっとしたところが全て書いてた
Twitterで参考になるの探す〜
AniCast Maker は複数人居ないと作れない様な映像が一人で作成できるというあたりがキモなんだなと理解し始めた #AniCastMaker pic.twitter.com/oKILWR1fl5
— へすいちゃん (@hesui_channel) 2021年4月18日
確かに!キスとかさせたい
AniCastMakerで踊ってみた動画を撮ってみました!!#ACM_funschan#AniCastMaker pic.twitter.com/YNmhPr5BO7
— ケメコ (@kemeko_kemeko) 2021年4月24日
最後面白かった
最後に
キャラがイキイキしてる。かわいい。これのイケメンバージョン見たいよ〜〜