ARマーカーをデザインする上でどうやったら認識精度があがるのか
認識精度が上がって、かつおしゃれなデザインとは・・・
記事
文字を入れるといい!
左右非対称でコントラストが高いもの
論文
翁姫雅. "切紙細工に基づく AR マーカーのデザインと検証." (2010).
Keirin AR
こちらの記事とスライドめちゃくちゃ参考になる
良いARマーカーの条件とは、調べてみると、画像サイズがだいたい500pxからだいたい1000pxの幅・高さを持っている正方形に近い画像で、模様や形などがマーカー全体にまんべんなく分布しており、コントラストが高く白背景が少ない
隅の3点に数字。真ん中は別々の家紋と数字
AbemaTV×Keirin AR - Speaker Deckより引用
こちらは同時に複数マーカー読み取るのと、引きでも認識することが重要な条件だったらしい
最終的に家紋+真ん中数字+端っこ3点に数字
デザイン性
認識しやすいだけならいろいろ作れるけど、そのコンテンツにあった模様にするの難しい
複数の識別
同じシリーズのマーカーを作った際、そのマーカー同士が違うものだと認識されるようにするのも難しい
同じデザインパターンで、何を変えたら違うものだと認識されるか。
数字を変えるだけではだめだった。
案
・写真
・文字
・2値のテクスチャ模様