トマシープが学ぶ

Unity/VR/AR/デザイン好きのミーハー 記事内容は自分用のメモです

アンケート結果の分析(t検定とか)

自分用のメモです。信用しないでください。

この図が一番わかりやすい

f:id:bibinbaleo:20190118144105p:plain

 「よくわかる卒論・修論のための統計処理の選び方」より引用

 

よくわかる卒論・修論のための統計処理の選び方

よくわかる卒論・修論のための統計処理の選び方

 

この本は統計処理の種類を教えてくれるだけでやり方は書いていない。この本でどれを選べばいいかはわかったら、すぐわかる「統計解析」でやり方を調べる。対応しているページも上の本に載ってる。

すぐわかる統計解析

すぐわかる統計解析

 

 

t検定

t検定

d.hatena.ne.jp

対応があるか

二つのものを比較するときに、両方とも答えたのが同じ人なら対応がある。

別の人なら対応がない。

正規性検定

正規性の形になっているかどうかを調べる。

このソフトを使う

www.vector.co.jp

f:id:bibinbaleo:20181018161602p:plain

20行以上ないとできない

エクセルにコピペしてボタンを押したら

f:id:bibinbaleo:20170626171837p:plain

判定してくれる。

f:id:bibinbaleo:20170626171833p:plain

正規性がなかった><なんで

f:id:bibinbaleo:20190118143103p:plain

バラバラすぎるのかな><

対応OSがwindowsのみって書いてるけど、exeleシートが入ってるだけだからMacでも行けたっぽいですね。(昔のスクショを見て)

 

正規性がなかったウィルコクスン

データ分析

エクセルのデータ分析はオプションのアドインからインストールしないと表示されない

support.office.com

f:id:bibinbaleo:20181018162057p:plain

下のほうの設定をクリック

f:id:bibinbaleo:20181018162052p:plain

データ分析が出てきた!

f:id:bibinbaleo:20181018162101p:plain

Macではツール>Excelアドインから

f:id:bibinbaleo:20181219201835p:plain

有効にできる。

f:id:bibinbaleo:20181219201838p:plain

t検定

正規性があった場合。

エクセルのデータ>データ分析からt検定

同じ数なら一番上のやつでいい?

対応がなくf検定をやってp<0.05で分散が等しくなかったら、分散が等しくない〜を選ぶ。

f:id:bibinbaleo:20170626162512p:plain

右端のマークを押して、範囲をドラッグで選択。

f:id:bibinbaleo:20170626162515p:plain

両側を見る。P<0.05なら有意差がある。

f:id:bibinbaleo:20170626162504p:plain

正規性がなかった場合はウィルコクスン

二つの比較はできる

wilcoxonの順位和検定

www.gen-info.osaka-u.ac.jp

F検定

対応がないときに分散が等しいか調べる。

f:id:bibinbaleo:20170626162519p:plain

Pが>0.05以上だと等分散である

f:id:bibinbaleo:20170626164634p:plain

両方の群の形が同じかどうか、一人だけめっちゃはみ出てるやついないかを調べている?

F検定 (等分散の検定)

比較対象が3群以上だった時

分散分析

比較対象が3群以上だった時は分散分析を使う(ANOVA)

webでできるやつ

www.hju.ac.jp

要因計画が最初わからなかったけど、純粋な3つの比較ならこんな感じでいいと思う(黄金の理解力)

f:id:bibinbaleo:20190117140106p:plain

被験者間と被験者内とは、

被験者間グループ間)実験計画:異なるユーザーがそれぞれの条件をテストする。つまり、各ユーザーが目にするユーザーインタフェースは1つのみである。
被験者内反復測定)実験計画:同じユーザーがすべての条件(すなわち、すべてのユーザーインタフェース)をテストする。

だそうです。

私のは被験者内ですね。

u-site.jp

 

f:id:bibinbaleo:20190117140051p:plain

Excel全体をコピペしたらできた。

f:id:bibinbaleo:20190117140213p:plain

 結果

f:id:bibinbaleo:20190117135050p:plain

結果がこちら。

                 Table of Analysis of Variance
------------------------------------------------------------------------------
      source              SS          df         MS           F       p
------------------------------------------------------------------------------
 subject               271.6697877    13       20.8976760 
 A:奥行き               28.9519048     2       14.4759524  11.166  0.0003 ****
 error[AS]              33.7080958    26        1.2964652 
------------------------------------------------------------------------------
  Total                334.3297883    41
------------------------------------------------------------------------------
                      + p<.10, * p<.05, ** p<.01, *** p<.005, **** p<.001

 

見方がよく分からないけど、一番右の0.0003が三つの群のP値っぽい。0.05以下だから有意差がある!?

多重比較もしてくれた。

<< means on Factor A >>

             1         2         3    
  mean :  14.843    14.793    13.057  
    n  :      14        14        14  

--------------------------------------------------------------
   pair     r    nominal level      t          p        sig.
--------------------------------------------------------------
  1 - 3     3      0.0166667      4.149    0.0003164     s. 
  1 - 2     2      0.0333333      0.116    0.9084015    n.s.
  2 - 3     2      0.0333333      4.033    0.0004287     s. 
--------------------------------------------------------------
     MSe=1.296465,  df=26,  significance level=0.050000

わかりにくいけど、1行目と3行目、2行目と3行目はPが0.05以下だから有意差があるということ。

1行目と2行目は0.90だから有意差はない。

肌感覚とあっている!!

 

Excelでもできる!

f:id:bibinbaleo:20190117120621p:plain

P値と観測された分散比を見る

http://www.aoni.waseda.jp/abek/document/anova.html

どれか一つが違うというのがわかるだけで、どれが違うのかはわからない。

多重比較

もしくはt検定のP値から多重比較を行うこともできる。

多重比較

Excel

imnstir.blogspot.com

よく分からない

カイ2乗検定

カイ2乗分布,カイ2乗検定

こんな感じの表の有意差を調べる。1~5段階評価をした場合、12と45で分けてこの形にすることもできる。

f:id:bibinbaleo:20170626170409p:plain

数が5以下のものがある場合はFisherを使う。

f:id:bibinbaleo:20170626170421p:plain

Exact test

ここでできる

SD法

対になる形容詞を並べて区切って当てはまるとこに丸をつけるやつ

www.j-sems.com

多変量解析の一つである因子分析。因子としてまとまりのある形容詞が出てくる。

プラスとマイナス左右を混ぜて並べたほうがいい。

知りたい項目だけ別に作ってもいい。