パススルーAPIが出た3月ぐらいに試そうとしてたけど、そのままずるずる試さずにいたら、最近公式リリースされた。3月のは公式リリースじゃなかったんだ。
Starting with v76, you can use the Passthrough Camera API to access Quest's front-facing cameras and enable custom computer vision and machine learning applications for games, mobile apps, lifestyle apps and more. ✨ Discover samples and use cases: https://t.co/kss61bxmLA pic.twitter.com/azXchzAQaW
— Meta Horizon Developers (@MetaHorizonDevs) 2025年4月30日
ブラウザも今後対応するらしい!おお
ハッシュタグ使ってる人一人しか見つけられなかったけど何か間違ってるのかな
【📢機能アップデート】
— palan (@palanjp) 2025年5月9日
XRデバイスで見るだけで製品を表示・確認できる
「試せるARカタログ」がMeta Questに対応しました。
パススルー機能を使用して、現実の世界に製品3Dを表示することができます。
3Dの切り替えも視線を移すのみでスムーズに行えます。
▼詳細はこちらhttps://t.co/XymDV3IIoZ pic.twitter.com/t6pmGk12kM
サンプル
3月の時点でサンプルプロジェクトが2つぐらいあった。
Meta公式のと、Metaの人が個人?で公開しているもの。
公式
個人のほうはビルド済みのapk置いてくれてるのでそちらを試そう
4つとも同じID?なので4つまとめてインストールはできない。一つ一つ上書きしながらインストールしつつ試した。
一番楽しいのはColorPicker!現実世界からカラーピック!Aボタン
FrostedGlass.apk。すりガラスエフェクトみたいなもの。静止画だとわからないけど、端っこがガビガビする感じがあった。AVPのUIほど綺麗なすりガラスではない
ObjectDetection.apk。物体認識。モニターとPCしか認識しなかったけどそういう使用なのかな?かなり認識は遅い
QRCodeTracker.apk QRコードを一つ大きく表示したら認識してくれた。Webへ飛んだりはしなさそう。
全般的に視界がガビガビしてた気がする