トマシープが学ぶ

Unity/VR/AR/デザイン好きのミーハー 記事内容は自分用のメモです

「融けるデザイン」読んだ

これからのインターフェースデザインの根本的なところを述べている本

融けるデザイン ―ハード×ソフト×ネット時代の新たな設計論

このページに本で紹介されたURLが貼ってあります。

www.bnn.co.jp

以下メモ

メタファー

パソコン等のアイコンやデザインは何かのメタファー

ゴミ箱、ハサミ、時計、紙質

何かのメタファーではないサービス twitter ニコニコ

メタファはわかりやすいけど、性能の制限になる

メタファーでないデザイン:フラットデザイン

 

レイヤー

社会レイヤ・・・印象・ブランド

文化レイヤ・・・ストーリー・コンテンツ

現像レイヤ ・・・UI含めインターフェイス

 

スタイリングに注目するのではなく体験

 

深澤直人さんのデザイン

無意識

傘立て

 

アフォーダンス(懐かしい

無意識である行為

ノーマンのではなくギブソン

 

新しい技術

「できる」と「やる」のは違う。できるからといってやるのはその技術に興味を持っている人かどうしても必要な人だけ。やりやすくないと一般の人はやってくれない。やれそうだ、やりたいと思うような可能を提示するのが大事

 

ユーザーが暗黙的にやっていることを観察する。

カーソル

手とカーソル

手とマウス→カーソルは繋がってないけど自己帰属感を覚える。それはなぜだろうという話

カーソルヒンティング

visualhaptics

http://www.persistent.org/VisualHapticsWeb.html
掴む時の手
カーソルカモフラージュ
稲見教授

アニメーションやジェスチャー


IPhone ui アニメーションではなく動き 連動
アニメーションしている間操作出来ないのはくそ

デザイナーがアニメーションを作って、エンジニアが装備するだけじゃダメ

コマンドジェスチャー
オペレーションジェスチャー

モサモサ
サクサク
ヌルヌル

kudakurage.hatenadiary.com

情報を現実に

地図アプリ
情報を超えた 現実に働きかける

 

検索した情報を現実に持ってくる

デジタル化したレシプ通りの量に変化する計量カップ

www.youtube.com

www.youtube.com

ワイパー起動情報を集めて、雨が降っている地域

 

ユーザー

いつでもやめられる

集中して使うわけではない

 

プレユーザー:使ってない時のユーザー

 

インターフェースをサイエンスにするのはセンサー

動き

境界は動きの中で現れる

一時停止したらどこが動いていたかわからない。面白い

www.youtube.com

iphoneの視差効果。

加速度センサーと連動して壁紙が少し動くことで、アイコンを切り離す。2Dでも動きによって境界を感じる。

appllio.com

リアル

この世界に生きているというリアル

リアルなCGをディスプレイで見てもそれは客観としてのリアル

主観的リアリティ

自分の動きと合わせて、自分の視点から周りのものの重なりが変化する。

VRHMDは自己帰属するので良き

 

デザイン 

ものは持続性

デザインは時間

 

情報に実体がない時代が終わる。ディスプレイの中から外へ

情報と物質を分けない

デザイン思考

特定のメディアのデザインの崩壊

人々の体験をデザイン

メタメディアでデザイン

音声、テキスト、画像、ビデオなどの既成メディアを統合し、人が活用できるようにするという考え方で、あらゆるメディアを超えたメディアとしてコンピュータが存在するというAlan C. Kayによって提唱された概念です。

メタメディア - マルチメディア/インターネット事典

 

学会

特定非営利活動法人 ヒューマンインタフェース学会 Human Interface Society

CHI(Computer-Human Interaction)

chi2018.acm.org

UIST(User Interface Software and Technology)

UIST | ACM SIGCHI

 

www.slideshare.net

http://cedec.cesa.or.jp/2009/ssn_archive/pdf/sep3rd/AC05_fukuchi.pdf

 

プログラミングは高い表現力

感想

VRとか新しいデバイスでものを作る上ですごく参考になる。

特にiPhoneのように一般の人々に浸透させるために大事。

途中の心理学っぽいところは、眠くて全然頭に入ってない

 

やっとデザイン思考がわかった気がする。

デザイン思考の授業も受けて、具体的にどういうことをするかはわかっていたが、言葉で概念を説明するのが難しいなと思っていた。

特定のメディアとか物質のデザインをするのではなく、人々の体験をデザインする。

そこには時間や持続性が大事。