いい加減二次創作じゃなくてオリジナルのVRを作りたいと思います。
あと修論の研究テーマ全く決まってないのですが、VRの UIデザインについてやれたらいいな〜と思っており、せっかくなので色々なUIを試せる実験的なアプリを作りたいです。
まだ全く作ってないです。自分の尻叩きように記事にしただけです。
構想
ホームシーンがあってそこの壁にドアがいくつか並んでおり、それぞれのドアの先に、ガンシューティング、VR彼氏、アート体験、結界師、360度映像視聴・・・などの別々のコンテンツ(世界観)がある。
それぞれのコンテンツで求められるUIやUXデザインは違うと思うのでそれら全部を試したい。
以下で各コンテンツのイメージを述べる。
ホーム
こんなイメージ。
床は円状になっており、ドアの数を増やしやすいようにする。天井はガラス張りのドーム。
ProBuilderで作りました。
時間を変えれるようにして、夜と昼をユーザーが好きに変えれるようにする。夜はドアの近くにランプを照らす。
月明かりでなんとなく見える。
ガンシューティング
何種類かの銃と、射的のようなオブジェと、押したら敵が向かって来るボタンを配置したい。
ただ銃のこと全くわからないけど。適当でいいや。
ここでは主にコントローラーのボタンと銃の対応関係の表示などのUIかな〜
<参考>
すっごいリアルなガンシュミレーター
VR彼氏
会話のUI研究のため。イケメンとイケメンの部屋でお話したい。イケメンのフリーモデルってあるのでしょうか?見た事ないんだけど。
<参考>
サマーレッスン
サマーレッスンを作った方の講演を聞いたことがあるのですが、UIにもこだわっていてUIをキャラより前に表示しないとか、自分の台詞も一通りしかないけどそれをあえて選ばせることでそれを自分の発した台詞だと思わせる?とか言っていました。↓
あと囚われのパルマのVRもやりたいな〜福岡来ないかな
アートorインスタレーション体験
これはUIというか純粋に私がやってみたいだけですね。綺麗な空間でコントローラーから謎の綺麗な粉が出るとか、音がなる球を作れるとか。ゲームとかよりこういう何も考えないのが好きです。
<参考>
結界師
これも私がやりたいだけです。コントローラーで結界を作りたい!
指定した場所でトリガーを押した状態で上に振り上げると結界ができる!
自分の足元でそれをやると自分ごと上に移動する!とか。
できる気がしないけどやりたいです。
360度動画/画像閲覧
どうやってみるのが一番楽しいんでしょうね・・・
ただ低解像度の写真があってもあんまり没入感もないし360度動画・画像の見せ方も研究の余地ありそう。
私のHP
ホームページをVRで構築するっていうのをやってみたいです。
トップ画面は普通にボタンがある感じかな?
で写真とかのギャラリーは美術館みたいにちゃんと展示するの
そして自作モデルとかはVR空間内でリアルに見れるようにする。
めっちゃUI考えないといけなさそう。
っていうかできなさそう!これは組み込まずに別でやるかもな〜
メニューのサムネとかは画像じゃなくてモデルになるのかな。
ポスター部屋
アニメのポスターとかを貼れる空間が欲しい。
もう現実の部屋には貼りきれない・・・
これも別で作るかもしれないですね。
共通部分
共通部分としては、メニューボタンで「ホームに戻る」と「ゲームをやめる」を選べるメニュー画面を表示すること。
あとホーム画面から各コンテンツへの移動方法
あとキーコンフィグでoculusとvive両方できるようにする?winMRもできるのかな?
プロジェクト管理
sourcetreeとgithubを使って管理したいです。unityのクラウドのやつも使いたいけど一緒に使えるのかな?
とりあえずVR機器が研究室にしかないので、確実に家と研究室でデータのやり取りをする必要が出るんですよね〜
それだけならunitycollabがいいだろうけど、バージョン管理とか公開とかはgithub的なの使いたいし〜
UIデザイン
UIやるとか言っておいてなんですが、全くの初心者なんですよね
ということで勉強します。
今現在↓を読んでいます。いろいろあって全然進んでないけど、ちゃんとメモしながら読んでいるのでそのうち記事にします。
あと他には↓の二つも読んでみようかなと思います。twitterで流れてた
![ノンデザイナーズ・デザインブック [第4版] ノンデザイナーズ・デザインブック [第4版]](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/51HKaOqL-RL._SL160_.jpg)
- 作者: Robin Williams,小原司,米谷テツヤ,吉川典秀
- 出版社/メーカー: マイナビ出版
- 発売日: 2016/06/30
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログ (2件) を見る

インタフェースデザインの心理学 ―ウェブやアプリに新たな視点をもたらす100の指針
- 作者: Susan Weinschenk,武舎広幸,武舎るみ,阿部和也
- 出版社/メーカー: オライリージャパン
- 発売日: 2012/07/14
- メディア: 大型本
- 購入: 36人 クリック: 751回
- この商品を含むブログ (31件) を見る