トマシープが学ぶ

Unity/VR/AR/デザイン好きのミーハー 記事内容は自分用のメモです

TangoでマーカーありAR

マーカー無しでできるのが売りのtangoですが、やっぱりマーカーが欲しい時はあります。

最近になってマーカーが追加されたらしいです。

サンプル

サンプルシーンの中のMarkerDetectionが、マーカー表示のサンプルシーン。

マーカーもar_markers.pdfという名前で入っていました。

f:id:bibinbaleo:20170802144335p:plain

実行すると3軸が表示されました。

サンプルで表示されているMarkerの構造を見るとMarkerという名前の空のオブジェクトに「Marker Visualization Objectスクリプトが付いており、その中にRectという名のLineRendererオブジェクトがアタッチされていました。

docs.unity3d.com

そしてMarkerオブジェクトの下にLineRenderer(Rect)本体が子オブジェクトとして付いていました。

そのMarkerをプレハブ化したものを、Marker detectionオブジェクトのMarker Detection UI ControllerスクリプトMarker Prefabにつけている。

f:id:bibinbaleo:20170802144315p:plain

 オリジナル表示

tks-yoshinaga.hatenablog.com

こちらの記事を見た方が良さそうです。

以下の私のはよくわからずにやったらできたもの。

オリジナルのものを表示するには例えば球なら球にMarker Visualization Objectをつけてのその下に適当なLineRendererオブジェクトをつけて、それをアタッチ。サンプルの奴をコピペしました。

そしてその球をプレハブ化して、Marker DetectionMarker Prefabにつけると表示された。

意味がわからない!

最初ただオブジェクトだけをプレハブ化してくっつけたけど表示されなかった。LineRendereって何に使ってるんだ。

 

ちなみにマーカーは最初の表示位置を決めるだけのもので、ずっと付いてくるわけではない。表示した後はマーカーを外してもtangoの能力でその場に表示され続ける。

プロ生ちゃん表示

これを使ってプロ生ちゃんを召喚しました。

最初以外マーカーが映らなくてもいいので、こんな等身大サイズも簡単に出せます。顔にも近づけるし、下から覗くことも簡単です。

動きをつけるにはmodelsの中に入っているプロ生ちゃんを選択してconfigureを押してApply,Done.しないと動かなかった。

動きはMagic Packというアセットを使いました。デフォルトのMoveは動かないし、Fighting Motionっていうアセットも腕が変になってしまった。合う合わないがあるのか?

 以前もそんなことがあった。

bibinbaleo.hatenablog.com

 dynamixプロ生ちゃんだと髪や服が揺れて迫力あります。

すごい