トマシープが学ぶ

Unity/VR/AR/デザイン好きのミーハー 記事内容は自分用のメモです

Viveのカメラ機能できた&Editor VRやってみた

Viveのカメラ機能

HTC Viveにはカメラが付いており、HMDを被っている時にコントローラーから現実の風景を表示することができます。

indiegame-japan.com

SteamVRの

設定から「カメラ」を選択し、「カメラを有効にする」と「カメラのルームビューを許可(システムボタンをダブルクリック)」のチェックボックスをオンにする

そしてコントローラーのシステムボタンをダブルクリックしたら青っぽい粗い現実空間の映像が拡大されて表示されます。

最初USBがダメですみたいなのが出て表示できなかったのですが、パソコンのUSBハブをUSB3.0 に変えたりしたら表示できました。

ただパソコンの画面を見るには荒すぎるので、人の存在状況やペットボトルなどの場所を知る程度にしか利用できないかな?

Editor VR

HMDをつけながらゲームの制作作業ができる「Editor VR」という機能付きのUnityが試験的に提供しているようです!すっごーい。

ソフトごと新しくダウンロードしないといけないようなので、少しめんどくさいけどそのうちやってみます。

f:id:bibinbaleo:20170524173313p:plain

インストー

下のドキュメントのDownloading EditorVR (EVR)からUnityVR本体unitypackageをダウンロードします。

docs.google.com

EditorVRを新しいフォルダにインストールし、起動し、既存のViveプロジェクト(どうなってもいいやつ)を開き、上書きされるのを待ち、開いたら、unitypackageを追加。applyを押したら利用できます。


利用にはWindows > EditorVRを選択するか、Ctrl+Eを押します。この状態でHMDをかぶるとScene内にVRで入ってました。

パソコン画面のチェックボタンを押すとパソコンにも見てる画面が表示されるので他の人とこんな感じだよって共有できます。

あと最初CameraRigを拡大していたのですが、その状態だとメニュー画面が拡大しすぎて文字が見えなかったので、元の大きさに戻しました。

この記事を参考にやりました。 

framesynthesis.jp

操作

操作はよくわかってませんが確認できた部分だけ。詳しくは英語でさっきのページに書いてあるそうです。

docs.google.com

移動

片方のコントローラーのコロコロ部分でxz移動。片方でy移動と見渡しができます。

メニュー

コントローラーの下にあるUnityマークを片方のポインターで押したら直方体のメニューが出ます。

f:id:bibinbaleo:20170524164056p:plain

またコントローラーのコロコロを見ると丸いメニューのインターフェースが出ています。その中にInspectorがありました。

f:id:bibinbaleo:20170524162748p:plain

数字も入力できるようです。やり方がよくわかんなかったけど。

チェック外すとかはできました。

オブジェクト選択

肝心のオブジェクトを移動させるやり方はよくわからなかった(ドキュエント読め)

ただポインターでそっちに向けて何かしらのボタンをクリックしたら選択できた気がします。